伝説のホテルオークラのデザイナーのお宅訪問記 – 1

0

interior


今回と次回と2回に分けて、こちらの記事で「イギリスを代表するセレブデザイナー」のひとりとしてご紹介したスティーブン・ライアンのお宅を丸ごとご紹介します。

Stephen_Ryan_profile彼はデザイナー歴30年以上、アートとアンティーク・建築・クラフトに関する知識と美的センスが群を抜いており、数々の賞の受賞歴・メディア掲載歴があります。 現在は西ロンドンでStephen Ryan Design & Decorationという自分のスタジオを経営しています(プロフィール写真はウェブサイトから拝借しました)。

イギリスやデザイン界では知らない人はいないデイビッド・ヒックスという稀代のインテリアデザイナーがまだ存命だった時代にデイビッド・ヒックスのスタジオでチーフデザイナーを務めており、1980年代にホテルオークラ東京、神戸、アムステルダムの一連のオークラ系列ホテルの客室をデザ インしています。 オークラ東京の数百室ある客室は全客室、異なったデザインですべて彼がデザインしたそうです。

去年、幸運にも彼の自宅を訪問する機会を得たのですが、日本が大好きで「日本でまたたくさんプロジェクトをやりたい。 日本の皆さんになら見せていいよ」と写真撮影とメディア掲載の許可を頂いたので、ご紹介します。 写真は全て私かご一緒したBIID(英国インテリアデザイン協会)日本人メンバーが撮影したものですが、プロのフォトグラファーが撮影したものはこちらから見られます。

ノッティングヒルにあるジョージア時代の建造物、総床面積130平米ほどの1階と地下1階がスティーブンの自宅です。 床も壁も全くない完全スケルトン の状態で10年前に購入しました。 1階から入ってすぐ廊下、地下1階に下る階段があり、左手にリビングルーム、右手にキッチンとダイニングがあります。  キッチンを通り抜けて庭に出られるようになっています。
スティーブンの家のすごさは、どこを見てもアート・アート・アート!
長年のアート・コレクターであるスティーブンが集めたアートの数々が所狭しとディスプレイされています。 そしてアートが完全にインテリアと生活の一部 になって生き方に溶け込んでいること、空間の全てが計算しつくされていて、間に合わせで買ったもの・選んだものが皆無であること。

1階のリビングを入ってすぐの景色。 部屋全体を煌々と照らす蛍光灯はもちろんありません。 全てが間接照明で天井光は調整可能。 床面積は広くないこの家ですが、ゲストを招いておもてなしができるようにリビングは広めに設計されています。

左を向くとひとつめのソファとアームチェアのペアのセット。 壁にかけられた絵を中心に左右対称の構図。 アートをデザインの起点とし計算し尽くされてい るのがわかります。 クッションの色はアートの中の赤・青のアクセントカラーから、両脇のアームチェアの布はアートの背景色グリーンです。

逆方向を向くとふたつめのソファセット。 こちらは暖炉を囲むように左右対称に置かれたシェーズロング(長椅子)ふたつで構成されています。 イギリスの 古い家は暖炉があることが多いのですが、買った時には暖炉はなく、アンティークの大理石の暖炉サラウンド(枠)にぴったりサイズが合うように炉胸(鏡貼り になっている部分)を設計したそう。

ディテールがいちいちすごい。 一番初めの写真にあるコンソールテーブルの上に置かれたトルソー彫像とクリスタルガラスのコレクション。 写真では見えませんが、このうちひとつには中にどこかのお寺の絵が透かしで入っており、日本で購入したものだそう。

ひとつめのソファセットの左側。

そして右側。 ソファの肘掛けに高さを合わせてサイドテーブルは同じですが、置いてあるアートは違います。

大判のアート本・デザイン本のことを”コーヒーテーブルブック”と呼びますが、まさにコーヒーテーブルブックで埋め尽くされたコーヒーテーブル。 床の寄 木細工パターンが個性的。 寄木細工の床は非常にヨーロッパ的でヨーロッパではよく見るのですが(イギリスでもリバイバル中)、こういうパターンはあ まり見たことがない。

リビングから移動してこちらはキッチン。 いきなり木製の彫刻2台がお出迎え。 年代を聞くのを忘れましたが、数百年もののアンティークでしょう、オックスフォードのショップでお買い上げ。 椅子に座っているのは、この日一緒に歓迎してくれたダニエル・ホップウッドという有名デザイナー。 BBCのThe Great Interior Design Challengeという番組に出演していたので、街で一般人が気づくレベルの有名人ですが、スティーブンと同じくとても気さくです。

壁一面に造り付けのキッチン棚、真ん中にセミアイランドがありオーブンやIHの調理場が設置されています。 シンクは洗い物用のシンクが食器洗浄機の近く にひとつ、カクテルなど飲み物をつくる用に小さいものがひとつ、とふたつあります。 セミアイランドの端が高くなっているのは隣にあるダイニングからキッ チンの上の汚れ物があまり見えないようにするためと薄型テレビを見やすい位置に設置するためでしょう(右手の壷の下にある黒い画面はテレビ)。

ダイニングの壁にももちろんアート。 アートを飾る際はライティングは致命的に大事で、絵の上のピクチャーライトは大きさも位置も完璧です。 この ことからわかるように、家をデザインする際は、クライアントの手持ちのアートコレクションを把握し、どのアートをどのスペースに飾るか決め、足りないアー トを一緒に探します。 イギリスにはアートのアドバイスだけを専門に行うコンサルタントもいます。 見えにくいですが、奥にある木製のサイドボード、これ も非常に高価なアンティークで、サイドボードの幅に合わせて後ろの壁の長さを決めています。
このように、建築家が中心に家の箱を決めるのではなく、クライアントのライフスタイル、年齢・体格・ハンディキャップなどを考慮したアーゴノミクス(人間工学)、手持ちの家具・アート、住む予定の期間・目的などに沿って設計するのがインテリアデザイナーの仕事です。

長くなってしまったので次回に続きます。

以前、ご紹介した『RSVP モダンブリティッシュインテリア』ではこのスティーブンの自宅も掲載されていますので、ぜひお手に取ってみてくださいね。

Save

Share.

About Author

建築インテリアデザイン事務所 Yoko Kloeden Design 経営。 大学卒業後、総合商社や電機メーカーで海外を飛び回るバリキャリ生活を10年した後、夫婦でロンドンに移住、在英8年。 長い海外出張生活で経験した個性のかけらもないアパートやホテル、味気ない空港ラウンジに、空間がいかに人間の心に影響を与えているかに気づく。ロンドン到着後、猫も杓子も家の改装をする文化に衝撃を受け、建築インテリアデザインを学校で学び直す。 ロンドン内のデザイン事務所で修業した後、独立。現在は、南西ロンドンのスタジオで主に個人住宅や商業施設の改装案件を手掛ける。| Instagram @yokokloedendesign | 個人ブログ:https://blog.ladolcevita.jp/

ウェブサイト

Leave A Reply

CAPTCHA